娘と私のピアノつれづれ日記

娘2人のピアノ成長記録や日常を気ままに綴ります

練習時間の確保について

子育て世代の例に漏れず、バタバタな毎日を送っております。

 

仕事を終えて、学童と保育園へお迎え(主人が行ってくれること多々あり)。

家に帰り着くのは18時頃になります。

 

下の子はいいんです。

保育園児なので、帰ってきてもご飯食べて寝る準備くらいしかやる事無いし。

ちょっとおやつとかテレビで時間潰してもらってる間に夕ご飯の準備して、その合間にピアノの練習(次女は喜んでやる)もちょろっとして。

 

問題は上の子です。

寝るまでにやる事盛りだくさんです。

全部、時間をみながら自分からやってくれればなんにも大変じゃないんですが、時間の感覚がない我が子は、逐一次にやることを教えないと進まないのです。

 

そんな中、なだめすかしつつ自主的にはやりたがらないピアノに向かわせるのも、毎回骨が折れることなのです。

小学校低学年ってこういうものなのかな…。

本当にすごく悩みました。

 

一時期はガミガミ叱ってしまうことが続いたりしましたが、最近、やり方を見直したところ、全ての悩みが解決したわけではありませんが、驚くほどラクになりました。

 

取り入れたのは2つ。

 

①時間割ボードでやることを見える化

こちらのボードを買って、子供と一緒に「何時に」「何をする」というのを決めました。

できた項目は裏返すと「できた」と表示が変わります。

ペタペタひっくり返して、ちょっとした達成感を味わっている様子。

あれしなさい!これしなさい! とガミガミ言わず、「次なにするんだっけ〜?」と聞くだけで、自分でボードを確認してやってくれます。

もう、このボードが無い生活には戻れません✨

 

②タイマーをセットする

時計は読めるけど、時間までを逆算して準備するのがまだまだ苦手な娘。

残り時間が視覚的にわかるタイマーを準備しました。

夕ご飯を食べ終えて「お風呂に入るまでの20分は自由時間だよー」という感じでタイマーをセットしてます。

このタイマーですが、すごく良いです!

似たようなタイマーにはカラーフィルムが赤いのが多いんですが、これはナチュラルな色なので刺激が少ないです。

それと、アラーム音がうるさくない。

全然不快にならないピピッという音が3秒だけ鳴ります(60秒にも設定変更可能で、音量も2段階調節できます)。

 

この2つは、本当にオススメです!

ボードは手作りとかでも出来るみたいなので、上手な方は100均で材料そろえて作られると良いですよ♪

 

もうちょっと大きくなってくると、練習時間帯の問題も出てきそうですが(マンションの音出しが20時までなので…)、当面はこの方法で時間をうまくやりくりしていきたいと思います🙂